イベント

イベント
[11/22-12/21] Ambientec POP UP
2025/11/08(土)

Ambientec POP UP
2025.11.22 (sat) – 12.21 (sun)
Ambientecは、「長く大切に使いたいと思えるものづくり」を大切にしています。
ガラスや金属など劣化しにくく経年変化も魅力となる素材を選び、プラスチックの使用を極力抑えたロングライフ設計。
手にした瞬間の重みや質感、そして“この製品ならきっと大切に使ってくれる人がいる”という確信を軸に、丁寧な手間を惜しまず生み出しています。
大量生産・大量消費とは対極にある姿勢で、自分が本当に欲しいと思えるものを形にする、それがアンビエンテックのものづくりです。
——————–
[展示アイテム]

▲TURN(ターン)
サイズ:Φ130 H275 mm / 質量 約530~1240g
「陰影のある暮らし」
全てをフラットに照らすのではなく、必要な部分だけを照らしてくれるTURNは日常に潜む美しい表情を教えてくれる装置です。
照明という文明の利器が無かった頃のように、必要な灯りだけで過ごすことで目や体も自然と休まり、体内時計に合わせた暮らしを実現できます。
Designer:Nao Tamura
▲TURN+(ターンプラス)
サイズ:Φ89 H165 mm / 質量 約1030g
「ガラスの中に満ちる光」
手元を照らすTURNと対を成すような存在の「TURN+」は周囲をやわらかく照らし、雰囲気を彩ります。
職人によって磨きあげられた無垢のガラスは水のように透明度が高く、これまでに無い上質な光を生み出します。
Designer:Nao Tamura

▲Xtal(クリスタル)
サイズ:[Xtal]Φ80 H82 mm / 質量 約620g [Xtal Acrux/Xtal Becrux]Φ87 H82 mm / 質量 約740g
「手削りの美しいきらめき」
ハンドメイドのクリスタルガラスの美しい造形。そしてそれを際立たせるのは、独自に開発された”ダブルサイドLED”と鏡面パーツ。
全てが計算し尽くされ、美しく演出された光が非日常な時間へと誘います。
IPX6相当の防水性能も備えているため、バスルームなどでの癒しの時間にもおすすめです。
Designer:Ryuichi Kozeki

▲hymn(ヒム)
サイズ:Φ69 W96 H177 mm / 質量 約360g
「火を再解釈する」
この照明が目指したのは火を写実的に再現、擬似することではありません。
太古では火の周りには人が集い、その光に祈り、食べ、語らうという暮らしの営みの中心的な存在でした。
便利な時代になっても私たちの暮らしと火は密接な関係にあります。
火には何かを燃やしたり温めたりする便利で力強い側面もあれば、キャンドルに灯された火のように美しくゆらめく姿にはっとすることもある。
消灯時には火を吹き消した時のように瞬きながら消えるという遊び心も備えた照明装置。
心を揺さぶるような光との触れ合いのひとときをもたらしてくれます。
Designer:Hiroto Yoshizoe
▲Bottled(ボトルド)
サイズ:Φ100 H250 mm / 質量 約1200g
「好きな場所で灯りを楽しむ」
灯りは、明るくするだけでなく場の雰囲気を創り、時には音楽のように気分を高揚させたり、リラックスさせる力があります。
そのために使いやすく美しいフォルムと高い機能性をロジカルに導き出し、自由に使いやすくしたのが「Bottled (ボトルド) 」です。
Designer:Ryuichi Kozeki
※展示アイテムは予告なく変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
[キャンペーン]
POP UPイベント期間中、Ambientec製品を50,000円(税別)以上ご購入で、送料弊社負担にてお届け致します。












